今回初めて注文させていただきました。2024年のものと2023年のものを送っていただきました,どちらも「コレコレ!」という酸っぱさで良かったです。2023年のは2024年に比べて皮はやや硬め、味は少しまろやかになっています。他の年のものも注文してみたくなりました。
塩だけの梅干しを探していて、蔵光さんにたどり着きました。2024年のものは皮はまだ柔らかく、美味しくいただいています。形も立派な大きさでした。また注文させていただきたいです。
蔵光農園さんへ
いつも青梅を購入し、梅酒を作って楽しんでおりますが、今回は初めて梅干しを購入し、当店の自家製梅肉ソースを作るために活用させていただきました。紀州南高梅の梅干しは、しっかりとした塩気と酸味が特徴で、料理に爽やかなアクセントを加えてくれました。
当店では、お客様用に梅酒を作る「梅仕事」を楽しんでいますが、今回は梅干しも使って、さらに新しい味わいを料理に取り入れることができました。梅肉ソースは、フレンチとベトナム料理の融合にぴったりで、梅肉の塩味と酸味がしっとりとした牛スネ肉や緑豆パテに絶妙にマッチしました。さらに、ベトナムのテト(旧正月)をイメージし、黄梅(Mai v〓ng)に見立てて和のテイストをプラスしました。梅干しの深い味わいが料理を引き立て、日本、ベトナム、フランスの要素が見事に調和しました。特に「牛スネ肉のテリーヌと越南緑豆パテ 梅肉ソース仕立て」や「牛スネ肉のテリーヌと越南緑豆パテのバインミー 梅肉ソース仕立て」に使った際、そのしっかりとした塩気が料理にアクセントを与え、テトの温かな精神を感じる特別な一皿となりました。
熟成された梅干しは、時間をかけて塩味と酸味がさらに引き立ち、料理に力強いアクセントを加えてくれました。その豊かな香りと塩気が料理に深みを与え、食事をより一層楽しませてくれます。これからも蔵光農園さんの梅を使って、さらにお客様に喜んでいただける料理を提供し続けていきたいと思います。
いつもおいしい梅をありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
「牛スネ肉のテリーヌと越南緑豆パテ 梅肉ソース仕立て」
www.instagram.com/p/DFNKdRHzC-U/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
「牛スネ肉のテリーヌと越南緑豆パテのバインミー 梅肉ソース仕立て」
www.instagram.com/p/DFARa_czmKb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
ピュアな梅干しの味が本当に美味しいです。しょっぱいかと覚悟していましたが思ったほどではなく、新米とこの梅干しのコンピネーションは季節の大ご馳走だと思いました。柔らかな食感もいい感じです。
その名の通り、とても酸っぱしょっぱい梅干し、美味しいです。愛情込めてお作りになられたお味、大事にいただいています。一緒に購入した2021年製も美味です。
orange28様
2021年も2022年も酸がおちついてきて、すっかりまろやかになった梅干したちでした。
すっぱしょっぱい梅干しお楽しみいただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
子どもの頃、親に「梅干しは一日10個までにしなさい!」と謎の制限をされるくらい無類の梅干し好きですが、こちらの梅干しを初めていただいてみて、久しぶりに昔ながらの梅干しに出会った!と喜んでおります。梅干しは味も大事ですが、皮の薄さや皮と実の癒着具合なども重要なポイントだと考えております。藏光農園さんの梅干しは私の好みの加減にピッタリで、また他の年のものもお願いしたいと思います。
ぷんも様
梅干しは1日に10個まで!なんと初めて伺うルールですね。
数いる梅干し好きの中でもトップ層にいらっしゃる方かとお見受けします。
その梅干し好きの方に認めていただけたのは嬉しい限りです。
ありがとうございます。
皮の薄さ、皮と実の具合など、梅干しの本場であるみなべでは6段階ほどにわけるのですが、当園では3段階にしております。
干してから早い時期により皮が薄く実が柔らかいものを提供しております。
初めて購入しました。酸っっぱくてご飯との相性がバツグンでした。甘い梅干しとは一味違う仕上がりと柔らかな実に大満足でした。添付のレシピに則って梅干しの炊き込みご飯もしてみました。お米全体に梅の風味が回っておにぎりにしたら最高でした。ちびちび楽しませていただきます!
おにぎりボーイ様
初めてのご注文をありがとうございました!2024年は干したてで、今が一番酸味が強いパンチの効いた時期となります。
レシピの梅干し炊き込みごはんもお試しいただいたとのこと、美味しく楽しんでいただけて何よりです。梅干しが苦手な方もお楽しみいただけるレシピです。
嬉しい感想をありがとうございます!
物心ついた時には、甘い梅干し、お出汁のきいた梅干しが多く出回っていて普通に食べていました。親たちがいつも言う、昔の梅干しが懐かしいっていうのを聞いていて今回 イメージに合った梅干しだったで買ってみました。いらない味がなくて、一本木な味で白いごはんととても合います シンプルに美味しいです また買おうと思いました
ガムボール様
梅干しのご注文をありがとうございます。
ご家族が昔の梅干しを懐かしいとおっしゃっているのでチャレンジいただいたとのこと、ありがとうございます。
白ご飯に合う味とのこと嬉しいお言葉をいただいてニコニコしております。
今年もまた頑張って漬けております。
またぜひどうぞよろしくお願いいたします。
私が藏光さんの梅干を買うのは藏光さんが安心できる農家さんだからです。頑張って作り続けてほしいなあと思っています。梅干の味は酸っぱいです。梅干しとはこんなものなのだなあと思って食べています。夏の暑~いときに酸っぱい梅干をおにぎりにいれて食べるのがいいです。今の時期だと、とってもうっとうしくてムッとした気候のときに、酸っぱい梅干をおにぎりにいれて食べると、さわやか~な気持ちがお口の中からさ~っと膨らんでいって、気分転換にもなりますよ~!
梅干大好き様
安心できる農家とのこと、ありがとうございます!
当園の梅干しは塩のみで漬ける梅干しなので、昔ながらの梅干しの味です。
夏の暑い日や、むっとしたお天気の日のおにぎりにして気分転換のお供にしていただけていると伺い、嬉しい限りです。
作り続けられるように頑張ります!
今年は天候のせいで、収穫量が例年比で6割以上減では、と思われます…!
今どき滅多に手に入らないお塩だけで作った梅干し。
こちらでやっと見付けました!
手間暇かけないと作れないこの作り方だからこその酸っぱしょっぱさを堪能しています。
味はもちろん見かけも立派な梅で、お裾分けした方にも喜ばれました。贈り物としてもリピ確定です。
梅を使ったレシピなども入っていてオリジナルイラストもかわいく、相当なお値打ちだと思います。
マロン様
梅干しを見つけていただき、ありがとうございます!
塩のみで漬けた、昔ながらの味です。
完熟して落ちた梅の中からよいものを選んで漬けています。
(和歌山では落ちた梅を梅干しにします。落ちた際の衝撃等あるため発送はしておりません)
夏は傷まないようちょいちょいオケを覗いてみて、傷んだものは取り除いて、夏の終わりに干して、という夏の一大仕事です。
贈り物として喜んでいただいたとのこと、ありがとうございます。
くらぴょんもお楽しみいただけて嬉しい限りです!
総評:



4.9 (24件)